マンション購入予定者必見!マンションの間取りの選び方の基礎知識とポイントの画像

マンション購入予定者必見!マンションの間取りの選び方の基礎知識とポイント

不動産売買ノウハウ

大石 尚輝

筆者 大石 尚輝

不動産キャリア25年

ご相談お待ちしております。

マンション購入予定者必見!マンションの間取りの選び方の基礎知識とポイント

マンション選びの際には、立地や価格だけを見るのではなく「自分たちに適した間取りを選ぶ」という点も考える必要があります。
今回はマンション購入を予定している人のために、マンションの間取りの選び方について、その基礎知識やポイントを解説していきます。

弊社へのお問い合わせはこちら

マンションの間取りの選び方としてまず知っておくべきはこの基礎知識!

マンションの間取りの選び方として、まず知っておくべき基礎知識として挙げられるのが「これからマンションに住む人数を想定しての必要な部屋数を考慮した間取りが何かを知っておく」ということです。
簡単にいうと、マンションに住む人数が少ないのに部屋数が無駄に多い間取りを選んでしまう、家族の人数が多いのに部屋数の少ない間取りを選んでしまう、というような状態になると不便や後悔を感じてしまいやすいということです。
もちろん、部屋数に適した広さも必要です。
マンションに住む人数に対して、それぞれ適していると考えられる間取りおよび専有面積の広さは以下のとおりとなります。

●1人:1K~1LDK(専有面積は最低でも20㎡以上、できれば25㎡以上)
●2人:1LDK~2LDK(専有面積は最低でも30㎡以上、できれば55㎡以上)
●3人:2LDK~3LDK(専有面積は最低でも40㎡以上、できれば75㎡以上)
●4人:3LDK~4LDK(専有面積は最低でも50㎡以上、できれば90㎡以上)


「1人なら1Kじゃなくて1Rでもいいのでは」と思われるかもしれませんが、ごく短期間の居住なのでできるだけ家賃を浮かせたい、というようなケース以外は最低でも1Kにすることをおすすめします。

マンションの間取りについて部屋数や広さ以外の選び方のポイント

マンションの間取りの選び方について、あなたが住む予定のマンションに適した部屋数と広さの目安がだいたいわかったら、次は自分たちの生活スタイルにあった部屋や設備の配置などを選んでいく、というのが大きなポイントです。
その選び方のポイントとしてはおもに以下のようなものが挙げられます。

●ごくオーソドックスな間取りこそ無難で快適と考えるなら、玄関から廊下がまっすぐ通っており、水回り設備が住戸の中央付近に集中している「田の字の間取り」を選ぶ
●来客が多いなどの理由でお招きスペースとプライベートスペースを分けたいと考えるなら、玄関が住戸の中央付近にあり、その左右に部屋が分かれるような形になっている「センターイン」の間取りを選ぶ
●採光を重視したいならバルコニー側の間口が広くとられている「ワイドスパン」の間取りを選ぶ

まとめ

マンションの間取りは広さも部屋数も部屋や設備の配置も多種多様ですので、自分たちに適したマンションの間取りを見つけるためには、適切な部屋数や広さ、生活スタイルに適した間取りの配置などを知っておくことが大切です。
ここでご紹介した選び方の基礎知識やポイントを参考にして、よりよいマンション探しに役立ててください。
私たちリクラス不動産販売株式会社は、神戸市をはじめとした兵庫県の不動産情報を豊富に取り扱っております。
神戸市の売却査定・一戸建て・マンションはお任せください!
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら

この記事の執筆者

このブログの担当者  大石尚輝

リクラス不動産販売 ブログ担当
【 不動産業界歴:25年】

【資格:宅地建物取引士】

長い業界歴を活かして、お客様の物件探しをサポートいたします。神戸周辺エリアで不動産業に25年携わった経験と不動産取引1000件以上の実績を活かして、お客さまに合わせたご提案をさせていただきます。リクラス不動産販売でお客様の夢や幸せを叶える一助となるべく、全力でサポートいたします。神戸市の不動産に関するご相談は、地域密着のリクラス不動産販売にお任せください。

”不動産売買ノウハウ”おすすめ記事

  • 2024年以降も住宅ローンの減税は受けられる?変更点や注意点を解説!の画像

    2024年以降も住宅ローンの減税は受けられる?変更点や注意点を解説!

    不動産売買ノウハウ

  • 不動産売却における競売とは?競売までの流れやデメリットなどを解説!の画像

    不動産売却における競売とは?競売までの流れやデメリットなどを解説!

    不動産売買ノウハウ

  • 海外在住でも不動産売却は可能?売却の流れと注意点の画像

    海外在住でも不動産売却は可能?売却の流れと注意点

    不動産売買ノウハウ

  • 土地に関する境界の立会いを依頼されたときには拒否しないのが得策!の画像

    土地に関する境界の立会いを依頼されたときには拒否しないのが得策!

    不動産売買ノウハウ

  • 住み替えは同じ不動産会社に依頼するのがおすすめ!その理由や注意点を解説の画像

    住み替えは同じ不動産会社に依頼するのがおすすめ!その理由や注意点を解説

    不動産売買ノウハウ

  • 抵当権抹消登記とは?手続きしないリスクや手続きの流れを解説の画像

    抵当権抹消登記とは?手続きしないリスクや手続きの流れを解説

    不動産売買ノウハウ

もっと見る