マイホームを住み替えるメリットとは?住み替えの流れやデメリットも解説

不動産売買ノウハウ

マイホームを住み替えるメリットとは?住み替えの流れやデメリットも解説

「マイホームの住み替えを検討しているけれど、なにから始めれば良いのかわからない」という方はいませんか?
マイホームの住み替えは、人生におけるビッグイベントの1つです。
全体の流れをしっかり把握して、後悔のない住み替えを目指しましょう。
そこで今回は、住み替えにおける「売り先行」「買い先行」の流れや、マイホームを住み替える際のメリット・デメリットについて解説します。
マイホームの住み替えを検討されている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

売り先行?買い先行?マイホームを住み替えする流れとは?

売り先行?買い先行?マイホームを住み替えする流れとは?

マイホームを住み替えするには、「現在の自宅の売却」と「新しく住む家の購入」を両方おこなわなくてはなりません。
どちらも大きなお金が動くうえに、住み替えは人生で何度も経験することではないため、「よくわからなくて不安」という方は多いのではないでしょうか。
そこでまず理解しておきたいのが、住み替えの「流れ」についてです。

住み替えの流れについて

住み替えの流れには、大きく分けて「売り先行」と「買い先行」と呼ばれる方法があります。
売り先行は、「まず現在の住宅を売却してから新しい住宅を購入する方法」のことです。
それに対して、買い先行は、「新しい住宅を購入してから現在の住宅を売却する方法」のことを言います。
それぞれにはメリットとデメリットがありますので、自身の状況に適した方法を選択することが重要です。

売り先行のメリット・デメリットとは?

売り先行での住み替えでは、まず現在居住中のマイホームを売却し、そのあと新居を購入する流れとなります。
この方法では、現在の住宅がどれくらいで売れるかを把握したうえで、新居の購入予算を決定できるため、無理のない資産計画を立てることが可能です。
また、売却で得た資金をすぐに新居の購入費用に充てられるという点も、売り先行の魅力です。
さらに、現在の住宅ローンが残っている場合は、新居との重複したローンの状態を回避できます。
しかし、売却から新居の購入までに期間が空くと、仮住まいが必要になるという点がデメリットです。
仮住まいの家賃や引っ越し費用、そして2回もの引っ越し手間は大きな負担になります。
そのため、実際には、売却活動と新居探しを同時進行させるケースが一般的です。

買い先行のメリット・デメリットとは?

買い先行の場合、先に新居を購入してからもとの自宅を売却する流れになるため、仮住まいに引っ越す必要がありません。
また、売り先行では居住中の家で内覧などを進めるケースが多いですが、買い先行であれば空き家の状態で内覧対応ができます。
そのため、内覧希望が入るたびに内覧対応の準備や掃除をする必要はありません。
さらに、売却した自宅の引き渡し日までに、急いで転居する必要がない点も買い先行のメリットです。
ただし、買い先行の場合、マイホームを売却して得た資金を新居の購入に充てることができません。
また、「新居を購入したものの、前の家がなかなか売れなかった」という事態になれば、2軒分の住宅ローンや固定資産税を抱えることになります。
買い先行は、費用的に余裕がある状況でなければデメリットが多い方法だといえるでしょう。

マイホームを住み替える3つのメリットについて

マイホームを住み替える3つのメリットについて

マイホームを住み替える目的は人によってそれぞれです。
ここでは、マイホームを住み替えることによってどのようなメリットがあるのか解説します。

マイホームを住み替えるメリット1:不動産の資産価値を高める

不動産の価値は、築年数や市場相場の変動などによって変化します。
そのため、将来を見据えて資産価値の上昇が見込める不動産に住み替えることが可能です。
たとえば、「駅から離れた一戸建てを売却して、利便性の高いマンションに住み替える」「狭いマンションを売却して、広い土地付きの一戸建てを購入する」などの選択肢があります。
現時点では同等の価格だったとしても、将来的に価値が向上する、もしくは価値が下がらない不動産に住み替えることで、メリットを得ることができます。

マイホームを住み替えるメリット2:ライフスタイルに合った生活ができる

ライフスタイルの変化に応じて、住み替えを検討する方は少なくありません。
たとえば、「子どもが生まれたので郊外の一戸建てでの生活を希望する」「子どもが独立したので住まいをコンパクトにしたい」「高齢になったため、利便性の高い地域に引っ越したい」といったケースがあります。
また、「在宅ワークが増えたため、家の快適性を向上させたい」「親と同居することになったため、バリアフリーの家に移りたい」といった理由で住み替えを検討する方もいるでしょう。
ライフスタイルの変化に応じて住居を変えることは、暮らしの利便性を高める有効な手段の1つと言えます。

マイホームを住み替えるメリット3:買い換えローンが利用できる

原則として、不動産は住宅ローンを完済してからでなければ売却ができません。
しかし、買い換えの場合は、住宅ローンが残っていても買い換えローンを利用できる場合があります。
買い換えローンは、返済中の既存ローン残高を新たな住宅ローンと合算する仕組みです。
現在の住宅ローンの返済が厳しい場合、買い換えローンを利用することで月々の返済額を減らすことができる可能性があります。

マイホームを住み替える3つのデメリットについて

マイホームを住み替える3つのデメリットについて

マイホームの住み替えは、基本的になんらかのメリットを求めておこなうものです。
しかし、デメリットの要素がないわけではありません。
ここでは、マイホームを住み替えるデメリットについて解説します。

マイホームを住み替えるデメリット1:いろいろな費用がかかる

住み替えに必要な費用は、新居の購入費だけではありません。
不動産の売却と購入には、さまざまな税金や手数料がかかります。
具体的には、不動産会社に支払う仲介手数料・登録免許税・譲渡所得税などが挙げられます。
不動産の売却時にかかる費用の目安は売却価格の約4%であり、購入時にかかる費用の目安は購入価格の約4%~8%です。

マイホームを住み替えるデメリット2:仮住まいの期間が生じる

現在の自宅を売却してから新居を購入する「売り先行」で住み替えをする場合、仮住まいの期間が生じる可能性があります。
仮住まいをすると、引っ越しを2回おこなわなければならず、費用や手間が2倍かかる点がデメリットです。
また、賃貸物件を仮住まいにする場合は、賃貸借契約の初期費用や家賃を用意しなければなりません。
仮住まいの手間と費用を避けるためには、売却した家を引き渡すタイミングと新居に引っ越すタイミングを合わせる必要があります。

マイホームを住み替えるデメリット3:住み替えの完了までに時間がかかる

一般的に、賃貸物件から賃貸物件への引っ越しよりも、売却と購入を伴う住み替えの方が時間を要します。
これは、売却と購入の不動産取引に時間がかかるためです。
住み替えに必要な期間は、3か月から1年ほどが目安とされます。
また、すでに存在している中古住宅への住み替えよりも、新築物件や注文住宅への住み替えの方が時間がかかる傾向があります。

まとめ

マイホームの住み替えを検討する理由は、ライフスタイルの変化や、経済的な理由、将来を見据えた資産価値の向上などさまざまです。
しかし、どのような理由であっても、住み替えにはメリットだけでなくデメリットの要素もあることを理解しておかなければなりません。
全体の流れやメリット・デメリットについて正しく理解を深め、後悔のない住み替えを目指してくださいね。


”不動産売買ノウハウ”おすすめ記事

  • 不動産売却時の司法書士の役割!手続きを依頼するメリットと費用をご紹介の画像

    不動産売却時の司法書士の役割!手続きを依頼するメリットと費用をご紹介

    不動産売買ノウハウ

  • 家の売却でやってはいけないこと!準備から引き渡しまでステップ別に解説の画像

    家の売却でやってはいけないこと!準備から引き渡しまでステップ別に解説

    不動産売買ノウハウ

  • 任意売却で買い手がつかないとどうなる?理由や対策法をご紹介の画像

    任意売却で買い手がつかないとどうなる?理由や対策法をご紹介

    不動産売買ノウハウ

  • 所有者が入院中でも不動産売却は可能?売却する方法をケース別で解説!の画像

    所有者が入院中でも不動産売却は可能?売却する方法をケース別で解説!

    不動産売買ノウハウ

  • 離婚時の住宅ローンで確認するポイント!支払い義務や住み続ける方法も解説の画像

    離婚時の住宅ローンで確認するポイント!支払い義務や住み続ける方法も解説

    不動産売買ノウハウ

  • 住宅ローンを減額したい!総返済額を減らす方法や売却が必要なケースを解説の画像

    住宅ローンを減額したい!総返済額を減らす方法や売却が必要なケースを解説

    不動産売買ノウハウ

もっと見る