マンション購入の際には維持費もチェック!意外とかかる購入後の維持費の画像

マンション購入の際には維持費もチェック!意外とかかる購入後の維持費

不動産売買ノウハウ

マンション購入の際には維持費もチェック!意外とかかる購入後の維持費

マンションを買おうと思った時に、物件の価格だけを見て選んでいませんか?
ついつい見落としがちなマンション購入後の維持費は、実は意外とかかるので忘れずにチェックするようにしましょう。
ここでは、マンションの維持費についてお話していきます。

弊社へのお問い合わせはこちら

マンション購入後の維持費の内容と種類

マンションの維持費には、次のような種類があります。

●マンション管理費
自動ドアやエレベーター、ゴミ置き場をはじめとして、マンションには様々な共用部分があります。
これらの共用部分のメンテナンスや電気代など、マンションのさまざまな管理に必要な費用を、管理費として住人全員が負担しなければなりません。
マンションによって管理費には違いがありますが、平均して3LDKの部屋では、1カ月1万円から2万円前後になります。

●マンション修繕積立金
多くの世帯が住んでいるマンションでは、マンションの修繕が必要になった時や故障部分が出たりした時に、住人1人だけで修繕することはできません。
マンションに修繕や工事が必要になった時などに備えて、修繕積立金をしておく必要があります。
修繕積立金もマンションによって違いますが、先ほどと同じような規模のマンションで、だいたい1カ月に1万円から2万円ほどです。

●駐車場
車を持っている場合は、駐車場代が5千円から3万円前後必要になります。

マンション購入後の維持費を抑えるコツは?

マンション購入後、毎月のように支払う必要のある維持費ですから、できるだけ抑えて、節約したいものですよね。
そんな時に知っておきたいのが、新築のマンションに比べて、中古のマンションは維持費が高額だという点です。
築年数の長いマンションは、劣化が進んでいる場合や、故障しやすくなった部分が多いため、修繕積立金を高めに設定されているところが少なくありません。
また、築年数の経過によって退去者が増えると住人が減るため、管理費や修繕積立金を少なくなった住人で負担しなければならず、費用が高額になることもあります。
新築のマンションと中古のマンションで迷っている場合は、物件の費用と、この先住み続ける期間にかかる維持費を、トータルで計算して考えることが節約に役立ちます。

まとめ

マンションを購入する時に、維持費の事を考えずに決めてしまうと、住み始めてから思いがけず費用がかかってしまうことにもなりかねません。
毎日の生活のため、何かあった時のために、マンションの維持費は欠かせないものです。
必要不可欠なマンションの維持費についてよく確認し、物件選びに役立てるようにしましょう。
私たちリクラス不動産販売株式会社は、神戸市をはじめとした兵庫県の不動産情報を豊富に取り扱っております。
神戸市の売却査定・一戸建て・マンションはお任せください!
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら

この記事の執筆者

このブログの担当者  大石尚輝

リクラス不動産販売 ブログ担当
【 不動産業界歴:25年】

【資格:宅地建物取引士】

長い業界歴を活かして、お客様の物件探しをサポートいたします。神戸周辺エリアで不動産業に25年携わった経験と不動産取引1000件以上の実績を活かして、お客さまに合わせたご提案をさせていただきます。リクラス不動産販売でお客様の夢や幸せを叶える一助となるべく、全力でサポートいたします。神戸市の不動産に関するご相談は、地域密着のリクラス不動産販売にお任せください。

”不動産売買ノウハウ”おすすめ記事

  • 2024年以降も住宅ローンの減税は受けられる?変更点や注意点を解説!の画像

    2024年以降も住宅ローンの減税は受けられる?変更点や注意点を解説!

    不動産売買ノウハウ

  • 不動産売却における競売とは?競売までの流れやデメリットなどを解説!の画像

    不動産売却における競売とは?競売までの流れやデメリットなどを解説!

    不動産売買ノウハウ

  • 海外在住でも不動産売却は可能?売却の流れと注意点の画像

    海外在住でも不動産売却は可能?売却の流れと注意点

    不動産売買ノウハウ

  • 土地に関する境界の立会いを依頼されたときには拒否しないのが得策!の画像

    土地に関する境界の立会いを依頼されたときには拒否しないのが得策!

    不動産売買ノウハウ

  • 住み替えは同じ不動産会社に依頼するのがおすすめ!その理由や注意点を解説の画像

    住み替えは同じ不動産会社に依頼するのがおすすめ!その理由や注意点を解説

    不動産売買ノウハウ

  • 抵当権抹消登記とは?手続きしないリスクや手続きの流れを解説の画像

    抵当権抹消登記とは?手続きしないリスクや手続きの流れを解説

    不動産売買ノウハウ

もっと見る