オープンハウスに必要な持ち物は?事前にリストも準備しよう!の画像

オープンハウスに必要な持ち物は?事前にリストも準備しよう!

不動産売買ノウハウ

オープンハウスに必要な持ち物は?事前にリストも準備しよう!

オープンハウスは実際の物件を見学できるので、物件の状態や周辺環境を自分の目で確認できるのが魅力です。
しかし見学後に「あそこも見とけばよかった!」と後悔することもあるので、事前準備をしっかりおこなうことが大切です。
そこで今回は不動産の購入をご検討中の方に向けて、オープンハウスのときに必要な持ち物リストや、事前に準備するべきチェックリストについてご紹介いたします。

弊社へのお問い合わせはこちら

オープンハウスに行くときに必要な持ち物リストは?

まずはオープンハウスに行くときに必要な持ち物リストをご紹介いたします。

●スマートフォン
●メジャー
●筆記用具・メモ帳
●靴下


スマートフォンは、現地までの地図やカメラ機能をよく使用します。
物件内の気になる部分を撮影し、あとで確認できるようにしましょう。
またコンパスや水平器のアプリを入れておくと、現地で方角を調べたり、床が傾いたりしていないかをチェックできるのでオススメです。
物件の間取りなどの情報は不動産会社からいただけるので、部屋の大きさや高さをメジャーで測り、紙面に書き込んでいきましょう。
またスリッパも不動産会社が用意してくれますが、畳などスリッパでは上がれないスペースもあるので、サンダルなどで参加する場合は靴下も持参すると良いでしょう。

オープンハウスに行くときは持ち物リストのほかにもチェックリストを事前に作ろう!

オープンハウスに行くときは、あとから疑問点が浮かび悩まないためにも、事前にチェックリストを作っておくのがオススメです。
そこでどのようなチェックリストを作れば良いのかをご紹介いたします。

希望条件

間取りや設備など、希望条件のリストを作りましょう。
現地で実際の生活をイメージしながらリストを見て、どのくらい希望に沿う物件なのかをチェックすると、後悔のない不動産購入につながります。

不動産会社への質問項目

オープンハウスでは、対応してくれた不動産会社の営業がそのまま担当者になる場合が多くなります。
そのため担当者との相性をチェックすることも大切です。
オプションの有無や価格設定など質問したい項目も事前にリスト化し、当日相談してみましょう。
また現地で気になったことも質問し、誠実に回答してくれる担当者を選ぶことも大切です。

まとめ

今回は不動産の購入をご検討中の方に向けて、オープンハウスのときに必要な持ち物などについてご紹介いたしました。
自分で調べたりリストを作ったりしても、当日現場で疑問が出てくると思います。
弊社ではあなたの不動産購入を全力でサポートしますので、お気軽にご相談ください。
私たちリクラス不動産販売株式会社は、神戸市をはじめとした兵庫県の不動産情報を豊富に取り扱っております。
神戸市の売却査定・一戸建て・マンションはお任せください!
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら

この記事の執筆者

このブログの担当者  大石尚輝

リクラス不動産販売 ブログ担当
【 不動産業界歴:25年】

【資格:宅地建物取引士】

長い業界歴を活かして、お客様の物件探しをサポートいたします。神戸周辺エリアで不動産業に25年携わった経験と不動産取引1000件以上の実績を活かして、お客さまに合わせたご提案をさせていただきます。リクラス不動産販売でお客様の夢や幸せを叶える一助となるべく、全力でサポートいたします。神戸市の不動産に関するご相談は、地域密着のリクラス不動産販売にお任せください。

”不動産売買ノウハウ”おすすめ記事

  • 2024年以降も住宅ローンの減税は受けられる?変更点や注意点を解説!の画像

    2024年以降も住宅ローンの減税は受けられる?変更点や注意点を解説!

    不動産売買ノウハウ

  • 不動産売却における競売とは?競売までの流れやデメリットなどを解説!の画像

    不動産売却における競売とは?競売までの流れやデメリットなどを解説!

    不動産売買ノウハウ

  • 海外在住でも不動産売却は可能?売却の流れと注意点の画像

    海外在住でも不動産売却は可能?売却の流れと注意点

    不動産売買ノウハウ

  • 土地に関する境界の立会いを依頼されたときには拒否しないのが得策!の画像

    土地に関する境界の立会いを依頼されたときには拒否しないのが得策!

    不動産売買ノウハウ

  • 住み替えは同じ不動産会社に依頼するのがおすすめ!その理由や注意点を解説の画像

    住み替えは同じ不動産会社に依頼するのがおすすめ!その理由や注意点を解説

    不動産売買ノウハウ

  • 抵当権抹消登記とは?手続きしないリスクや手続きの流れを解説の画像

    抵当権抹消登記とは?手続きしないリスクや手続きの流れを解説

    不動産売買ノウハウ

もっと見る