神戸市兵庫区にある宝地院保育園ふたばの概要は?特徴や取り組みをご紹介

神戸市兵庫区にある宝地院保育園ふたばの概要は?特徴や取り組みをご紹介

神戸市兵庫区は子育て環境が整ったエリアとして定評があり、複数の教育機関があります。
今回はそのなかでも宝地院保育園ふたばの概要についてご紹介します。
保育園独自の特徴や取り組みなどにも触れているので、気になる方は今後の通園先の選定に活用してみてください。

神戸市兵庫区にある宝地院保育園ふたばの概要

神戸市兵庫区にある宝地院保育園ふたばの概要

まずは宝地院保育園ふたばの概要をご紹介します。
どのような保育園なのでしょうか。

真摯に保育に向き合う

宝地院保育園ふたばでは、子どもたちの大切な心身を守れるよう、真剣に保育に対して向き合っています。
子どもにとっての幸福を第一として考えているため、いつも寄り添った保育を実現しているのが特徴です。
一人ひとりの園児を大切に扱っているため、温かな気持ちが子どもたちにも伝わり、笑顔溢れる時間を園内で過ごしています。
現在はもちろん、今後も心身健やかな社会人として生活できるよう、幼児教育に努めています。
保育においては、とくに「主体性・思考力・創造性」を重視しているのが特徴です。
指示に従うのではなく、自分の力で積極的に考えて行動に移せるよう、これらの3つを育成しています。
ときには失敗してしまう場合もありますが、何度もチャレンジして成功できる体験を繰り返し、精神的に成長できると考えている保育園です。

保育園の目標

目標として、「命を尊重して他者を思いやれる子どもに育てる」を掲げています。
普段から地域の自然に触れさせたり、周囲の友達とコミュニケーションを取れる機会を作ったりなど、さまざまな工夫をしているのが特徴です。
また、思考力や創造性を育成できるよう、園内で自由な遊びにチャレンジできる環境を作っています。
お絵描きをしたり工作をしたりなど、いろいろな体験をして脳に良い刺激を与えられるでしょう。
さらに、基本的な生活習慣を身に付けられるよう指導しています。
食事をする際のマナーや日々のあいさつなど、今後の社会人生活にも重要視される生活習慣を、幼児教育において学ばせています。

お参りの取り組み

保育園では毎朝お参りがおこなわれています。
子どもたちが園内で安全に過ごせるよう、「ののさま」へ手を合わせているのが特徴です。
普段から仏教の教えや習慣に触れられるため、他の保育園では学べない要素にも触れられます。
用事クラスの場合は本堂へ移動し、園長から仏教に関する話を聞き、礼拝をおこなっています。
悪いおこないはしない、他者への思いやりを大切にするなど、人間が生きるうえで大切な要素を仏教をとおして学べるのが魅力です。

アクセス

宝地院保育園ふたばは大倉山から近い場所にあります。
なかでも「楠町6丁目」のバス停からはアクセスしやすく、徒歩2分程度の場所です。
周辺はオフィスビルやマンションなどが多く、人通りが比較的多いため、通園に安心できる環境です。

●所在地:神戸市兵庫区荒田町3丁目17-1
●アクセス方法:楠町6丁目より徒歩2分

▼この記事も読まれています
神戸市兵庫区のスーパーで買い物するなら!おすすめの2店をチェック

神戸市兵庫区にある宝地院保育園ふたばの特徴

神戸市兵庫区にある宝地院保育園ふたばの特徴

宝地院保育園ふたばならではの特徴をご紹介します。
以下で詳しく見てみましょう。

遊び溢れる保育

宝地院保育園ふたばでは、子どもたちにさまざまな遊びを体験させています。
遊びの中で同じ年代の友達と触れ合ったり、絵本やおもちゃに触れたりなど、日々良い刺激を受けながら成長できるのが魅力です。
毎日遊びの時間がしっかり取られているため、園児自身も楽しみながら過ごしています。
自由あそびの時間は基本的に何をしても自由です。
絵を描いたり自然に触れたりする園児もおり、いろいろな経験をして心身が成長していきます。

複数の遊びをして成長

自由あそびのほかにも、さまざまなあそびの時間が用意されています。
たとえば運動あそびでは、部屋にマットと組み立て式の鉄棒を用意して、身体を動かせるように工夫しています。
子どもがけがをしないよう、体育指導講師によるサポートが付いているため、神戸市兵庫区の保育園のなかでも安心安全であると好評です。
遊びをして体を鍛えられるよう、さまざまな工夫をしています。
さらに、英語あそびでは幼児教育から外国語に触れられる機会を作っているのが特徴です。
外国人の講師を招き、あそびの中で英語を使ったり、聞き取ったりしているため、苦手意識を払しょくできます。
現在は進学や就職などにおいて英語のスキルが重要視される時代になっていますが、そんな今だからこそ外国語に触れておくのが大切です。
また、音楽あそびも人気があります。
楽器を演奏する楽しさに触れながら、感性を磨かせられるでしょう。

クッキング保育やプリント活動も

クッキング保育では、自分たちで作った料理を食べる事によって、食事の大切さや楽しさに触れさせています。
食育に力を入れているため、あまり自宅で食事をしない、興味関心を持たない子どもでも、新たな発見ができる内容です。
好き嫌いをなくし、何でも興味を持って食べられるようになるため、今後の生活においても大切な保育といえるでしょう。
さらに、プリント活動では、脳に良い刺激を与えるためにさまざまな学習をさせています。週に2~3回程度の頻度なので、子どもも勉強を嫌がりません。
自分の力で答えを導きだしたり、諦めずに何度もチャレンジしたりなど、頭脳そのものを鍛えられる活動です。
周りの子どもたちも一緒にプリントに向き合っている環境なので、積極的に取り組めるでしょう。

▼この記事も読まれています
テレワークにも最適!気分転換に利用したい神戸市兵庫区のコワーキングスペース

神戸市兵庫区にある宝地院保育園ふたばの取り組み

神戸市兵庫区にある宝地院保育園ふたばの取り組み

宝地院保育園ふたばでは、独自の取り組みに力を入れています。
以下で詳しく見てみましょう。

コミュニケーションを取れる環境づくり

神戸市兵庫区のなかでも、「フレンド」を実施して保育者や他の親子とコミュニケーションを取れる環境を構築しています。
子ども同士が友達を作るのはもちろん、保護者同士で話し合って子育てに関する情報を交換したりなど、充実した時間を過ごせるのが魅力です。
フレンドは絵本の読み聞かせを実施したり、手遊びをしたりなど、体験できる内容は毎回異なります。
また、おしゃべりタイムが設けられているため、他の親子とじっくりコミュニケーションを取る時間もあります。
毎月第4水曜日に実施されるので、都合が合えば事前登録をおこなってみましょう。
また、子育て相談も受け付けられています。
子どもを育てていると、さまざまな壁とぶつかりますが、自分一人で解決できるとは限りません。
他の方からのアドバイスが必要な場合は、利用してみてください。

給食と小規模保育事業

子どもたちの身体を健やかに育成するための取り組みとして、安心安全で美味しい給食を提供しています。
和食を中心とした給食なので、誰にとっても食べなれている味です。
使用されている食材はフレッシュなものにこだわっているため、衛生管理もしっかりしています。
また、小規模保育事業においては、少人数の子どもを対象に保育がおこなわれています。
連携保育園の庭園を開放して遊ぶ場合もあるため、のびのびと自由に過ごせる時間となるでしょう。
完全給食なので、お弁当を持たせる必要はありません。
おやつは手作りしたものを食べさせられていますが、いずれも安全に配慮して作られたものなので安心です。
同じ世代の子どもたちと触れ合える時間にもなり、通園を楽しみにしている園児は少なくありません。

▼この記事も読まれています
神戸市兵庫区の住みやすさが気になる!快適な環境でマイホームを構えよう

まとめ

神戸市兵庫区にある宝地院保育園ふたばは、子どもの心身を健やかに育成している保育園です。
さまざまなあそびができる環境を整えているため、子どもたちが笑顔で過ごせると定評があります。
保護者同士がコミュニケーションを取れる機会も設けており、子育て相談も可能です。