不動産の購入は共有名義がおすすめ?気になる点を徹底解説
これから新生活や新事業に向けて、不動産の購入を検討している方もいらっしゃると思います。
夫婦の場合は共働きの家庭が増えた現在、共有名義での購入を視野に入れている方も多いのではないでしょうか。
そこで、今回は共有名義について、またその方法やメリット・デメリットも詳しくご紹介します。
不動産を共有名義で購入する方法
不動産を共有名義にするには、各々の資産から出資して購入しなければなりません。
出資した金額に応じて登記し、その出資金の割合分が持ち分になります。
ただし、このとき一人の資産をもう一人に渡して出資したように見せてしまうと、贈与したと捉えられ、贈与税を取られる恐れがあるので注意しましょう。
また、共有名義は夫婦以外の親族や投資家同士でもおこなえて、人数に縛りもありません。
ただ、人数が増えすぎると大変な場面も出てくるので、あまりおすすめはできなません。
不動産を共有名義で購入するメリット
共有名義で購入するメリットとして、住宅ローン控除が各々で使える点があげられます。
一人につき所得税と住民税に対して控除されるので、世帯の減税額が多い点が魅力です。
節税においては不動産に各々の持ち分があるため、相続税も節税されます。
夫婦の場合夫か妻、亡くなったほうの持ち分に相続税がかけられるため、単独名義の所有者が亡くなる場合に比べると、安く抑えられるのではないでしょうか。
また購入する際にローンを活用する場合は、ペアローンを組めば借入額のアップに期待できます。
夫婦でペアローンを組むと、各々の収入に対してローン額が決められるため、夫婦の収入が同額ならば、一人の場合に比べて倍の金額に近いローンを組める場合もあるでしょう。
不動産を共有名義で購入するデメリット
デメリットとしては、売却がしにくくなる点があげられます。
夫婦で考えると今後仲が悪くなり離婚になった場合、一人が不動産を売却したくてももう一人がそれを拒んだ場合、売却できません。
二人で購入したものなので、手放す際も二人の同意が必要になります。
相続の面でも相続人が増えすぎる事態に陥る可能性があり、不動産に関する売却などの決定が面倒に感じる場合もあるでしょう。
またローンを活用してペアローンを組む場合は、借りる際の保証料や手数料が二人分かかります。
金融機関によりますが数百万円かかる場合があるので、初期費用が高くなる点は辛いのではないでしょうか。
まとめ
共有名義にするには各々の資産から出資する必要があり、その出資額の割合分をそれぞれの持ち分とします。
税金の面では節税になりいい点もありますが、後の扱いが難しくなる恐れもあるので注意が必要です。
悩まれている方はメリットとデメリットを踏まえて検討して、自身の生活や将来設計に合う方法を選択しましょう。
私たちリクラス不動産販売株式会社は、神戸市をはじめとした兵庫県の不動産情報を豊富に取り扱っております。
神戸市の売却査定・一戸建て・マンションはお任せください!
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓